2012年12月24日月曜日

またバリオスネタです



前回にタイミングチェーンテンショナーを交換してエンジン音が静かになると、わずかに離れかけていた愛着が戻り、

「よしよし、他にも悪いところが有ったらついでに直してあげるよ~」

ということで、今回もまたバリオスネタで行きます。


とはいうものの、バイク屋ではありませんので出来ることも限られてきます。

何ができるかな~と考えていたら、最近試供品でもらったオイルスプレー缶が有った事を思い出したので、最近特に戻りが悪くなったアクセルワイヤーの注油に挑戦です。

最初にフロントブレーキを止めている六角ボルト2本を外す。
次にキルスイッチのついているカバー?をプラスドライバーで外す。
すると、2本のアクセルワイヤーが見えてきました。





ワイヤー2本に注油して元に戻すと、アクセルが凄く軽い!!

アクセルを戻す時も今まではジワーっとしか戻らなかったのが、今はスッコォォォーンと勢いよく戻ります。

タイミングチェーンテンショナーと同様、もっと早くメンテしておけば良かったな~と後悔。


ついでにクラッチワイヤも注油。



クラッチワイヤは注油してもあまりフィーリングは変化なし。

若干軽くなった感じかな?


バリオスも乗りっぱなしだったので、メンテの効果が特に大きかったのかもしれません。
本当はもっとマメにメンテしなければいけないですね。






2012年12月22日土曜日

タイミングチェーンテンショナー交換



今回はZZRではなく、カワサキバリオスⅡ。


1年くらい前からエンジンからガラガラと音が鳴りだしたので、そろそろエンジンのオーバーホールが必要かな~と思ってネットを見ていたら、タイミングチェーンテンショナーを交換するとエンジン音が静かになったというホームページが多数あったので、いざ交換に挑戦。


部品はいつものwebikeで純正部品を購入。

webikeから純正部品のページに行くと、部品番号をこのページから検索出来るので大変便利です。

部品番号 12048-1106
部品価格 2,504円

さっそくポチット購入。





交換に必要な工具は、8mmのメガネレンチとプラスドライバーのみ。

テンショナーの場所はエンジン右側。




8mmのボルトを外すとバネの力でポンっと外れます。





新品と比較
プラスのネジは部品を取り付けし易いように中のバネを縮めた状態にしてあるので、取り付け前に緩めないように注意。





新品を取り付けてプラスのネジを緩めると、カチンっと音がするので、中のバネが伸びた事を確認。プラスのネジは緩まないようにキッチリと締めておきましょう。





エンジンを始動すると。今までのガラガラ音が消えているっ!
こんな簡単に治るんだったらもっと早く修理しとけばよかったな~と少し後悔。
これで来春はガンガン走りにいけそうです。