2012年7月16日月曜日

三方五湖ツーリング

いつもの場所に8:00集合
今回は行き先不明のミステリーツアー

集まった5台で行き先を決める事に。
先導はツーリングクラブ会長(ZZR1400)





最初の目的地は、小浜市にある 「フィッシャーマンズ・ワーフ」 で昼食。






おろしそばとネギトロミニ丼のセット(\1,370)を注文

大変美味しく頂きました。




次の目的地は三方五湖

初めてレインボーラインを走りましたが、いい感じのコーナーが連続して、景色、走り共に楽しめました。








帰りは敦賀から北陸道へ

途中長浜付近で急な大雨に遭い、カッパを着る間もなく一瞬にしてずぶ濡れに。

かなり暑かったので、ちょうど良いクールダウンとなりました。




今回も楽しいツーリングを先導して頂いた幹事に感謝。

ありがとうございました。




2012年7月8日日曜日

和歌山ツーリング

今日は普段所属しているツーリングクラブとは別のクラブにスポット参加

ハーレーがメインのクラブです。


まずはAM9:00に岸和田SAに集合


最初の目的地は、和歌山県有田郡広川町にある、稲むら火の館


ここは津波防災教育センターという施設で、津波や、安政地震津波の時に復興に尽力した、濱口梧陵という人の偉業について学ぶ事が出来ます。



次の目的地は、和歌山県美浜町日の岬

風景は良いのに施設は寂れた感じがして残念。






梅雨の中休みでとっても天気が良く、景色も最高で気持ちの良いツーリングとなりました。


2012年7月7日土曜日

ジェネレーターから異音?

ZZR1100を前オーナーから譲り受ける時点でジェネレーター付近からたまに音がする」ときいていたが、最近は常時カラカラ音がするのでネットで調べると、次の不具合が多数のホームページで発見。

・ジェネレーターのボルト緩み
・ダンパーカップリングの劣化

ホームページで見た内容と、今回の症状が合致している部分が多かったので、無謀にもダンパーカップリング交換に挑戦してみた!!


先にWebikeでカワサキ純正部品ダンパーカップリング(92075-1790)4個購入
(1個349円×4個)




左側のカウルを外すとジェネレーター(写真中央の丸い黒いヤツ)発見!





六角ボルト3本ほ外してジェネレーターをはずしにかかったが、いろんなものが邪魔をして取れない!!
クラッチレリーズ?を外し、なんとかジェネレーターを外す事に成功。
結構重たいので、フレームにぶら下げておく事とする。
外したクラッチレリーズは油圧式なので、シリンダが出てこないように念の為クランプで固定。




交換前のダンパーカップリング
ん? なにかオイルが漏れている??
こんな所でオイルが漏れていても良いのか?





オイルをきれいにふき取り、ダンパーカップリング交換
比較すると全然スキマの広さが違う!!
漏れていたオイルは、ふき取った以上に出て来ないので今回は様子見とする。




ジェネレーターのボルト緩み確認
ユルユルでは無いものの、1/4回転くらい緩んでいたので、締め付け。





後は、外した部品を元に戻してエンジン始動。
いままでのカラカラ音は皆無で、エンジンがヒュンヒュン言ってる、感激!!




最後にカウルをつけて終了。
初めてカウルを外しての作業だったが、2時間ほどで作業が終わった。
無事に終わって一安心

2012年7月5日木曜日

ブログ開設!

ZZR1100の購入を機にツーリングやメンテ記録を綴っていこうと思います。